八戸三社大祭とそれを含む33の祭りが「山・鉾・屋台行事」としてユネスコ無形文化遺産に登録されることがほぼ確実となったそうです!
やったあめでたい!!
もう一度一言でいいますよ。
八戸三社大祭がユネスコ無形文化遺産として登録ほぼ決定!
八戸三社大祭
ユネスコ無形文化遺産
登録決定!
先程ある方からご連絡いただき知りました。
東奥日報など各新聞社でも10月31日22時すぎに速報を出し、恐らく明日11月1日の朝刊では一面に載るものと思われます。
八戸三社大祭が持つ祭りとしてのポテンシャルがあったのはもちろんですが、様々な期間が登録へ向け努力してきた賜物だと思います。
デジタルアーカイブの立ち上げや
超特大ポスターの発行もあり
デジタルアーカイブ公開にあわせシンポジウムなども開催されました。
登録へ向けてご尽力された関係者の方々に心から拍手を贈りたいと思います!
いいお祭りですもんね、八戸三社大祭。
こうして「世界的に認められた祭り」の一つとして登録されたことで、これからもますますみる人を惹きつけ参加する人を魅了しさらに素晴らしい祭りへと昇華していくことを願います。
また、山形県の新庄まつりなど同時に登録されることがほぼ決定となった祭りの関係者の方々にも心から祝福を贈りたいと思います。
皆さまおめでとうございます!
これからも日本の祭りを盛り上げつつ、もちろん自分たちも誇りを持って楽しんでいければいいな、と思います。
まずはユネスコ無形文化遺産への登録が確実となったことを皆で慶び、これまで以上に気持ちを引き締めていかなければならないと感じます。
ユネスコ無形文化遺産登録一年目となる2017年の八戸三社大祭は、そして各地の祭りはどういったものになるのか。
注目されることを覚悟し、それに精一杯応えられるよう祭りを構成する数千人のうちの一人として微力ながら頑張りたいと思います。
最後にもう一回。
祝!
八戸三社大祭
ユネスコ登録!
最新情報をお届けします
Twitter でからくり屋永匠堂をフォローしよう!
Follow @eishoudou