桃栗三年 柿八年!
からくり千年 亀万年!
電気配線をすると肩こりに悩まされる
からくり屋永匠堂です。こんばんは。
雪が・・・雪がつもっとります。
あまりにびっくりなので、七戸・十和田の旅シリーズの途中ですが
別のお話でもしようかと。
仕掛けがある山車が一番好きなからくり屋永匠堂ですが
南部風流山車も含めていろんな山車や神輿も好きですので
いつか必ず見に行きたいですね!
「八戸」「からくり」で動画を検索すると最初に出てくるのは・・・
残念ながら山車の動画ではありませんが
間違いなく八戸の祭りを象徴するこちらのからくり時計です。
皆さんは車の洗車は手洗い派ですか? それとも機械洗い派ですか?
からくり屋永匠堂は断然機械洗い派です。
八戸の「三社大祭」をはじめとして、久慈の「久慈秋祭り」や 三沢の「三沢祭り」、五戸の「五戸まつり」など 大掛かりな仕掛けによって運行中に山車全体のサイズを変更できるような山車は 日本のお祭りの中でも八戸とその近郊にしかありません。 他にも十和田や六戸、おいらせ、軽米…