【2016 秋の青森旅行 ~その2~】 あおもり10市大祭典を見てきました 五所川原に八戸えんぶり登場!ステージ編


水槽に追加したエビが今回は繁殖してくれるといいなと思っているからくり屋永匠堂です、こんにちは。

レッドチェリーシュリンプ、難易度高いんだか低いんだかよくわかんない。

 

さてさて、からくり屋永匠堂一家の2016秋の青森旅行、第2段です。


【2016 秋の青森旅行】シリーズ


 

あおもり10市大祭典の会場、五所川原の立佞武多の館前についたからくり屋永匠堂一家は「お祭りステージ」の最後のプログラムに何とか間に合いました。

 

あおもり10市大祭典
お祭りステージに八戸えんぶり登場!

まずは場所取り

五所川原・立佞武多の館前に到着したからくり屋永匠堂一家、まずは持参したイスを並べ「お祭りパレード」に向けて場所取りをします。

狙うのは「10市食コーナー」と名付けられた青森の飲食店が自慢の料理を並べるコーナーに近く、露店もたくさん並んでさらに立佞武多の館から出てくる山車やねぷたを見ることができる場所。

すでに最前列はびっしり埋まっていましたが、2列目でなかなかいい場所を確保できました!

これでお祭りパレードに向けて場所についての準備は整いました。

と、ここでいきなり登場する十六日町山車組のナカノさん。十六日町山車組から八戸三社大祭チームとして参加していたんですね。

 

お祭りステージ
24日最後のプログラム

ナカノさんと話していると「お祭りステージ」の最後のプログラムの時間が迫ってきました。

24日の最後のプログラム、そうそれは八戸えんぶり!

これだけは見とかなきゃってことでステージの方へ向かいます。ちなみに確保した場所から20mほど。

するとちょうど八戸えんぶりを見るため控室から出てきた八戸三社大祭・長横町粋組の皆さんと会いました。

長横町粋組の代表・菅原さんたちに挨拶しながら一緒にステージが見える場所に移動します。

 

「一緒に参加しませんか?」とお誘いを受けましたが

「いやあ、うまく跳ねられるかなぁ?」と答えたら

「そっちじゃなくて!!」と総ツッコミされました。

ま、家族連れだし今回は沿道から応援してますってことで。

 

ステージ上ではむつ市の「おしまこ流し踊り」が披露されているところでした。

 

司会はトリ☆ポンの2人

「おしまこ流し踊り」の出番が終わり一度司会の2人がステージへ。

司会をしていたのはこの2人でした!

P9240022

うっちゃんみかちゃん!

軽快なやり取りと楽しい掛け合いをしながら進行していきます。さすが息があってますね!

 

トリ☆ポンのブログでもあおもり10市大祭典について書かれてます。

トリ☆ポン ~うっちゃんみかちゃん~ 公式ブログ : あおもり10市大祭典in五所川原

そしてこの中で来年の開催地情報も!来年は見に行きやすい場所ですねー。

五所川原に
八戸えんぶり登場!

司会の2人に紹介され、とうとう24日最後のプログラム「八戸えんぶり」の登場です!

十一日町えんぶり組の皆さんがステージ上へ!

P9240027

ステージ前の観客からはとても大きな拍手が沸き起こっていました!

P9240036

司会のみかちゃんこと中島美華さんに紹介されながら様々な舞を披露していきます。

P9240041

子供たちの披露する口上の滑らかさや舞のキレの良さに拍手が起こります。

p_20160924_161757

ちなみに恥ずかしながらからくり屋永匠堂はあんまりえんぶりについて詳しくありません。

妻のほうがえんぶりに詳しいのでステージの上で披露されるのに合わせ、口上や合いの手を口ずさんでいました。

P9240042

そして最後にお待ちかね摺りを披露。観客が一斉に引き込まれていくのを感じます。

P9240045

P9240048

これにて十一日町えんぶり組による八戸えんぶりの舞台が終了、盛大な拍手に包まれてステージを降りました。

お見事でした!

 

これにて出番終了
とはならずに着替えて

出番を終えた十一日町えんぶり組の皆さん。

P9240049

お疲れ様でした!

しかしここで出番は終了、これにて撤収!というわけではありません。

十一日町えんぶり組の皆さん、このあと着替えて十一日町龍組として八戸三社大祭の山車を引くそうでまだまだ出番は終わりません。

P9240035

長横町粋組の皆さんをはじめ八戸三社大祭チームに拍手で迎えられ控室へと戻っていきました。

お祭りパレードも頑張って下さい!

 

そして日は暮れ
お祭りパレードへ

24日のお祭りステージが終了し、観客はそれぞれ青森の食のブースなどへばらけていきます。

からくり屋永匠堂一家も場所取りしていたイスのところへ戻ると、なんと沿道にはすでに3列目、4列目までイスやシートが並んでいます。

お祭りパレードへ向け五所川原の街に期待と熱気が溢れ、日が暮れていくにつれますますそれが大きくなっていくのを感じます。

さあお祭りパレードのスタートまであと少し!

 

次回、ついに登場!

お祭りパレードに出陣していく山車の様子をご紹介します!

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でからくり屋永匠堂をフォローしよう!


よく一緒に読まれている記事
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status