(8/11追記)
どうやらおすすめのフォトポストカードは三日町にあるカメラの大平さんで販売している方のようです。
お買い求めはカメラの大平さんへ!
ちなみにカネイリさんで販売しているのは八戸の祭りや伝統芸能全般に関するもののようです。
その中で山車の写真はがきは3枚ほどとのこと。
早まった情報申し訳ありませんでした。
まずはデーリー東北新聞の見開き。
あららら…
27台全てが仕掛けを上げていない状態。
写真は著作権の関係で掲載できませんが、例年だと縦長の写真が横長の写真だらけです。
六日町附祭若者連と八戸共進会山車組の山車だけが勝ち組状態です。
デーリー東北新聞では毎年8月2日の朝刊で全山車の写真を見開き掲載しますが、今年もまったく容赦なく8月2日に発行。
そりゃあこうなりますよね…。
デーリー東北の見開きは毎年1台ほどは仕掛けが全開になっていない状態を載せちゃってますが、今年は27台中25台。
27台中ひときわ大きく載せられている、9連続目となる最優秀賞に輝いた吹上山車組でさえも縮んだ状態。
からくり屋永匠堂はこのデーリー東北の見開きを1年間自宅の壁に貼っているのですが、今年は貼るかどうか迷うレベル。
[amazonjs asin=”B011XMWK9C” locale=”JP” title=”Kenko 防水デュアルモニターデジタルカメラ DSC1480DW IPX8相当防水 1.5m耐落下衝撃 434758″]
DVD販売の方はというと…。
カメラの和光さん、グリーンアクトさんともにお通りの風景のようです。
うーん…。
次に写真ですが、こちらはカメラの和光さんからお通りの全山車の他に前夜祭の全山車の写真が販売されています!
開催期間中は市役所前の八戸市観光コンベンション協会のブースで販売されていましたが、終了後はカメラの和光さんにて店舗販売されているそうです。
また山車の題名入りのフォトポストカードも販売中。
こちらは絶好の天気に恵まれたお還りの風景らしいです。これは買いです!
このポストカードはカネイリさんで販売中とのこと。
最近では仙台市や盛岡市などにもミュージアムショップとして多店舗展開するカネイリさん、三社大祭ポストカードはどの店舗で取り扱っているかは問い合わせしてないのでちょっとわかりませんが、八戸市のさくら野と同じビルにあるカネイリ番町店では間違いなく取り扱っているそうです。
からくり屋永匠堂は、
カメラの和光さんで前夜祭の写真集、
カネイリさんでポストカードセット
カメラの大平さんでフォトポストカードセット
(8/11修正)
を買おうと思います。
皆さんも今年の三社大祭の山車の映像を手元に残しておきたいならお急ぎを!
最新情報をお届けします
Twitter でからくり屋永匠堂をフォローしよう!
Follow @eishoudou