さて今回は契約させていただいている工場で製作した自動機を紹介したいと思います。
この自動機の目的は、プラスチックの製品表面に対して放電処理を行うためのものですが、放電機は外国産業機器メーカー製です。
からくり屋永匠堂が制作したのはその装置の制御部分。
まずは装置全体の動画をご覧くださいませ。
動きの解説:
- 緑ボタンを押すと放電が始まり、放電ヘッドが奥方向へ移動
- 設定した位置まで移動すると放電停止、移動も停止
- もう一度緑ボタンを押すと放電が開始、今度は手前方向へ移動
- 設定した位置で放電停止、移動停止
- この動きを4回(2往復)完了すると赤ランプが点灯しアラームが鳴る
その他の機能:
- 製品を台の上に置かなければ放電も移動も開始しません
- 製品を台の上のセット位置にセットすると緑ランプが点灯
- 放電している間は黄色のランプが点灯
- 放電・移動の途中で製品がセット位置から外れると瞬時停止
- 黄色ボタンで手前方向の原点へ復帰
- 通常4回放電・移動でアラームが鳴るが黒ボタンでカウントリセット
このようになっています。
もう一度角度を変えて撮影した動画と制御盤内部の映像。
配線がごちゃごちゃですね…><;
半自動モードと手動モードの切り替え機能を追加する予定なので
その際に盤内の配線取り回しを見直しつつ出来る箇所はコネクター化するつもりです。
いやぁ…かなりの突貫工事でした;
次はもう少し余裕のある発注をお願いしますよ!○○さん!
…と、直接言えないのでここで…^^;
あんまり帰りが遅くなるとうちの奥さんが寂しがっちゃいますからね!
最新情報をお届けします
Twitter でからくり屋永匠堂をフォローしよう!
Follow @eishoudou