そして次の祭りへ


2013年三社大祭の

全日程が終了しました。

 

ものすごくヘロヘロなからくり屋永匠堂です、こんばんは。

 

 

周りの人からは

 

「祭り期間中思い切り楽しんだでしょ。」

 

とか

 

「エネルギーじゅうでんしてきましたか?」

 

とか

 

「製作も終わってのんびり祭り行列歩けましたか?」

 

とか言われますが

 

 

 

 

 

 

とんでもない。

 

 

 

祭り期間中は朝8時半に山車小屋に集合して

山車に積む発電機へのガソリン補充や

山車の荷物入れスペースを整理した後

当日の安全を祈願し山車へのお神酒上げ。

そして行列の出発地点である

市役所前お祭り広場までの運搬を開始します。

この運搬作業がまた疲れます。

 

山車は牽引車で牽引していきますが

横からくる車を停めて山車を通したら

猛ダッシュで牽引される山車を追い越して次の横道を止める、の繰り返し。

 

そしてなんとか出発地点に山車を収めると

すぐに今度は門付(かどつけ)に出発します。

 

ご祝儀を頂くため八戸の至る所を歩いて訪問します。

企業や一般のご家庭など

一件ずつしっかりと挨拶してお願いし頭を下げ

ご祝儀を弾んで頂いたところには音頭を上げてお礼をします。

 

市役所から本八戸駅を通って城下を周り

ピアドゥ周辺、沼館まで一軒一軒尋ねながら往復します。

 

そして門付が一段落すると山車があるお祭り広場へ戻ります。

十六日町山車組では長半纏を実働部隊である若衆が着ることになっていますが

半纏部隊の配置決め、運行に際しての打ち合わせ事項の再確認、

発電機の始動、電気系統の再点検、綱を伸ばして山車をひく準備、などなど

休む暇はありません。

 

そして出発。

 

運行中は半纏部隊はもっと大忙しです。

仕掛けの操作や山車周辺の安全確保

小太鼓や大太鼓の子供たちの交代の世話

登り坂では全力で綱を引き

カーブでは子供たちが持つ綱がちゃんと曲がっていけるよう

全力で綱を外側に引いたりと

のんびり歩ける時間はほんの僅かです。

むしろのんびりできたとしても

2時間近く歩きっぱなし。

 

 

おして運行の終盤は交通規制エリアから外れて山車小屋へ向かいますので

また交通誘導が必要になります。

そして山車小屋前に到着すると子供たちを綱から離し、

綱を巻き取ると半纏部隊のみで山車を引いたり押したりして

小屋の中に収めます。

山車の確認をして小屋を戸締りしたら

消防団の屯所へ移動、皆で乾杯。

そしてすぐに今度は夜の門付へ出発。

 

門付が終了してやっとのんびり飲めるのは

夜11時を過ぎた頃からです。

 

この日程を繰り返すわけですから

もうほんとにヘトヘトになるわけです。

 

 

それでもやっぱり祭りは楽しい!

 

楽しいからこそ毎年頑張れるんですね!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

十六日町山車組のみんな、

そして三社大祭全山車組の皆さん、

本当にお疲れ様でした。

 

 

 

そして山車製作および運行にあたり

山車へ看板を出して下さった企業の皆様

ご祝儀を下さった皆様

材料の調達にご協力下さった商社の方々

お祝いを下さった他の市町村の山車組の方々

そして祭り本番中沿道から拍手を声援を下さったご観覧の皆様へ

この場を借りてお礼申し曲げます。

 

本当にありがとうございました!

 

 

おかげ様で今年も十六日町山車組は

三社大祭へ山車を出すことができ

事故なく無事に運行し

5日間に渡る日程の全てで

仕掛けを広げて山車をご覧頂くことができました。

 

そしてひとつの祭りが終わり、次の祭りの準備が始まります。

そして各地の秋祭りラッシュの到来!

今年もガンガン観に行きますよー!

 

次回からは2013年三社大祭の思い出を

写真付きで振り返っていこうと思います。

 

お楽しみに!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でからくり屋永匠堂をフォローしよう!


よく一緒に読まれている記事
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status