パティスリーRojiのケーキが大好きなからくり屋永匠堂です、こんにちは。 口の中に広がるあの幸福感、たまりません。 みんなのスイーツ 105のベツバラ 岩手・八戸版 [memook series] posted with カエレバ 小田島亜子 リエゾンパブリッシング…
息子に顔を蹴られながら寝る毎日のからくり屋永匠堂です、こんにちは。 なぜうちの子は布団の向きに対して真横になるんでしょう…。 男の夢枕 (専用カバー付)W57×D40×H11cm 【マルチ枕付き】 posted with カエレバ beech Amazon 楽天市場 Yahooシ…
八戸青年会議所主催で今年も山車作りイベントが企画されていますよ! 「八戸山車デザイン公募」 「みんなで創る山車作り」 どちらも八戸の山車好きにとってはワクワクな企画。 八戸三社大祭の中日、おまつり広場での発表や合同運行への参加もありますよ! 八戸山車デザイン公募!!…
寝起きの息子が突然 「ねえいつ山車ひっぱれるの?」 と聞いてきました。 「まだまだ先だよ、これから山車作るんだよ。」 と答えると 「今日作って!!」 とキレられました。 「ムチャ言うなよ…。」 と、遠い目になったからくり屋永匠堂ですこんにちは。 &nb…
今日は5月5日、端午の節句、こどもの日です! 2年前、平成26年の八戸三社大祭には「赤鍾馗 童子の成長 端午に願う」(吹上山車組)という山車が登場し、それが平成27年のポスターになりました。 またこの山車は八戸市観光情報サイト「八戸観光Navi」の八戸三社大祭ページ…
週末は白山台のグランドサンピア「沢さとの湯」に行ってきました、からくり屋永匠堂ですこんにちは。 最近はほとんど平日しか行ってなかったので、久しぶりに週末に行ったら子供が多くてびっくりしました。 男湯は平和でしたが、妻によると女湯は準備運動してから飛び込む強者がいるな…
北海道新幹線が開業しましたね!
八戸市ではこれに向けて八戸三社大祭特大ポスターを作成し、東京駅や東北の主要駅に掲出しましたね。
東北の新幹線停車駅は観光客増加に期待を込めていると思います。
今回はこの演目、
「白浪五人男」
についてからくり屋永匠堂が自分自身の勉強も兼ねて、こうだったらいいなという願望と妄想も交え好き勝手に解説してみたいと思います。
車引は菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)の一幕です。
菅原伝授手習鑑は5幕からなるとても長い話で全てが通しで上演されることはほとんど無く、三幕目の「車引」と四幕目の「寺子屋」がそれぞれ単独で上演されることが多いです。
山車の題材として扱われるのは「車引」が圧倒的に多いですね。
いってきましたよ!
八戸の文化遺産シンポジウム
八戸三社大祭アーカイブシステム公開に向けて
地域活性と三社大祭
[あおもりデジタルアーカイブ・コンソーシアム(ADAC)主催]
2016年の八戸えんぶりが今日から開催されます!
みちのく五大雪まつりに数えられる八戸えんぶりですが、今年は雪のない中での開催となりそうです。
今年の八戸えんぶり、日程や交通規制の情報はこちら。
みなさま あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 からくり屋永匠堂です。 いやあ明けましたね! 2016年、平成28年がスタートしました! … …… え? もう1月も終わり…? はは…