普段の山車作りでは、塗装や衣装の分野について色や生地の選定段階に全くと言っていいほどノータッチなからくり屋永匠堂ですが、ペラペラっとめくっとてみると意外に面白い!
気が付くとこの2冊を1時間以上見ていました。
しかし3倍サイズで信じてしまった方は、現在の山車の常識を打ち壊せる可能性を秘めた人たちですね!
こういう方々がまだいるってことは八戸三社大祭はまだまだ進化し続けるかもしれませんね。
それがわかっただけでもいい企画でした!(←レッツポジティブ!)
引越し後の片付けがかなりペースダウンしてきたからくり屋永匠堂です、こんにちは。 普段の生活にどうしても必要なものだけを開梱したら、新しい便利グッズやお洒落アイテムを作る方向に力を注ぎ始めちゃって。 まだ片付いてないのにモノを増やしてどうする…(汗) L…
まあそんな感じでからくり屋永匠堂にとっての桃の節句はすでに終わりそうですが、八戸市内ではたくさんのひな祭りイベントが開催中です。
そこで突然ですが
【突発企画】からくり屋永匠堂の突撃インタビュー!
今回はただ紹介するだけではなく少し詳しい内容まで聞いてみました!
今日はからくり屋永匠堂が見つけた気になるミニチュアアイテムをご紹介。 その名も 「 名刀百華 」 かっこよすぎる!! ラインナップは全5種類。 三日月宗近 へし切長谷部 同田貫正国 加州清光 和泉守兼定 名だたる名刀が揃って…
暑いですねー。 あまりに暑くて寝苦しいので 夜中にエアコンをつけようとしたら リモコンを見つけられなかった からくり屋永匠堂です。 悔しいです!ヽ(`Д´…
すごく立派です!
こちらは十和田秋祭りの三本木稲荷神社です。
それはそれはもうめちゃくちゃ立派。
皆さんはGW中どのように過ごしましたか?
もう製作開始している山車組の方はどっぷり山車小屋漬けだったりしたのでしょうか?
からくり屋永匠堂は仕掛けだけじゃなく
山車全般と立派な神輿なんかも大好物です。
からくり屋永匠堂は山車造り作業のうち、ほとんどが仕掛けの製作です。
さらにその半分くらいは鉄工作業なので
パチパチ溶接してたりシューっと溶断してたりギュイーンと切断してたりします。