引っ越し前の荷造りによってすでに居住空間壊滅の危機にあるからくり屋永匠堂です、こんにちは。
片付けてるのに物が増えてるのはなんでだろう…。
って考えてみればタンスとか棚の中身を出して別の箱にまとめてるから当たり前ですよね。

さてさて。
我が家の子供は息子だけで女の子はいないんですが、パソコンデスクの横に桃の花を飾ってみました。
ということでもうすぐ五節句のうちの一つ、上巳、桃の節句です。
つまり雛祭りですね!
ちなみにからくり屋永匠堂が飾った桃の花はうまく咲かすことができず、3月になるのを待たずにツボミのまま落ちてしまいそうです…。
暖かい部屋に置いておくとダメだったみたい。
モモちゃんゴメンヨ。
まあそんな感じでからくり屋永匠堂にとっての桃の節句はすでに終わりそうですが、八戸市内ではたくさんのひな祭りイベントが開催中です。
そこで突然ですが
【突発企画】からくり屋永匠堂の突撃インタビュー!
今回はただ紹介するだけではなく少し詳しい内容まで聞いてみました!
そして今回インタビューしたイベントについて、最後に必ず同じ質問をしてみました。
Q.このひな祭りイベントに、山車作りの参考としたいのでオジサンの集団で行ってもいいですか?
さあどんな回答をもらえるか。
ちょードキドキです。
八戸ポータルミュージアムはっち
春のひなまつりワークショップ
羊毛で桃の花の小箱作り
Q.どんな方に来て欲しいですか?
A.お子さんから大人までどんな方でもお越しください。
Q.でもやっぱり女性の方対象ですか?
A.そうですね。やはり女性の参加者が多いと思います。
Q.このひな祭りイベントに、山車作りの参考としたいのでオジサンの集団で行ってもいいですか?
A.それは全然大丈夫ですよ!
春のひなまつりワークショップ
消しゴムハンコで春柄ハンカチ作り
Q.どんな方に来て欲しいですか?
A.こちらはお子さん連れで参加するとお子さんが喜ばれると思いますよ。
Q.このひな祭りイベントに、山車作りの参考としたいのでオジサンの集団で行ってもいいですか?
A.こちらも問題ありません、大丈夫です。
ひなまつり料理教室
ひなまつりに使えるパーティメニューを作ってみよう!
Q.どん…
A.あ、こちらはもう満員になってしまったので締め切りとなっております。
Q.ではもしまだ募集してるとしたらオジサンの集団で申し込んでも?
A.ええ、また機会があればぜひどうぞ!
あわてん坊のなりきりお雛様
お内裏様やお雛様になって写真を撮ろう!顔出しパネルもあるよ!
Q.これはさすがに…?
A.そうですね…。こちらは未就学のお子さんのみ対象となっていますので、オジサンはご遠慮いただくということで。
春を愛でるひな茶会
会場には尾形光琳(おがたこうりん)の「紅白梅図屏風」のレプリカが展示されます!
Q.こちらはオジサン集団OKですか?
A.はい、どなたでもお越しください。
ひなまつり演奏会
尺八・箏・語りで春をお届けします!
Q.こちらもオジ…
A.ええ、ぜひどうぞ!
更上閣 旧泉山邸
第9回 八戸ひなまつり展
Q.雛人形は何体ほど展示されますか?
A.200体ほどになります。
Q.特別展「大型囃子人形」ってどんな人形ですか?
A.もともとは数体一組の雛飾りの一部で、五人囃子のうち現存している2体となります。大型の雛人形で1体が40cmほどあります。およそ200年前に作られたものです。
Q.チラシには「鳴り物 囃子人形」とありますがからくり人形ではないんですね?
A.はい、からくり人形ではありません。
Q.では「鳴り物」というのは「鳴り物入り」とかそっちの意味での…?
A.そうですそうです。
Q.先日シンポジウムで無料招待券をもらいましたが、これってどこかでもらえますか?
A.基本的には配布しておりません。ただ八戸パークホテルには何枚か置いてあるので、まだ残っていれば先着で手に入るかもしれません。
Q.このひな祭りイベントに、山車作りの参考としたいのでオジサンの集団で行ってもいいですか?
A.あははは(笑) 大丈夫です、お待ちしております。
八戸クリニック 街かどミュージアム
雛人形展 美空ひばり 原節子 映画ポスター展同時開催
Q.人形は何体ほど展示されますか?
A.50体ほどです。
Q.ホームページにある神功皇后と武内宿禰の写真のような、ストーリー性のある一場面を表しているようなものもありますか?
A.7段飾りの他にそういった展示もあります。
Q.このひな祭りイベントに、山車作りの参考としたいのでオジサンの集団で行ってもいいですか?
A.どうぞどうぞ。っていうかそういう人、もういっぱい来てますよ。
八戸市博物館
企画展 「ひな人形展」
Q.何体ほどの展示になりますか?
A.人形2体とかそれ以上の組み合わせもあり、合わせて86セットが展示されています。
Q.目玉となる展示品はありますか?
A.東北と北海道、各地の郷土雛の特色を比べられるような展示をしております。
Q.このひな祭りイベントに、山車作りの参考としたいのでオジサンの集団で行ってもいいですか?
A.あはは(笑) ぜひどうぞ! 享保期に作られた人形も展示してますので、そのおもむきなんかは参考になるかもしれませんよ?
と、こんな感じでどちらの担当の方も笑ってくれました!(そこか?)
そして皆さんとても親切に優しく対応していただき、お忙しい中アホな質問にお付き合い下さいましてありがとうございました。
こんな感じで八戸市では色んな場所でひなまつりイベントが開催されます。
またひなまつり特別メニューを用意しているレストランや御食事処もあるようです。
どうぞ皆さん足を運んでみてください。
オジサンの集団でも大丈夫ですよ!
最新情報をお届けします
Twitter でからくり屋永匠堂をフォローしよう!
Follow @eishoudou