山車小屋から家までの帰り道について一切の記憶がないからくり屋永匠堂です、こんにちは。
気がついたら家の駐車場についている、そんな不思議なひと夏の体験が毎日続いています。
超ふしぎ体験!立体トリックア-ト工作キットブック /金の星社/杉原厚吉
posted with カエレバ
考え事してる間に着いてるんです。
さてさて、2018年の八戸三社大祭開幕まであと…えーと…
2週間くらい!
あったらいいのにな!
でもね、ないんですよ、そんなに。
てことで残り数日。山車製作はいよいよ大詰めです!
山車製作大詰め
着実に完成へ近づく十六日町山車組
山車作りをがんばるみんなに乾杯!
よお、俺は張飛だ。
劉備3兄弟の末弟、トラヒゲの張益徳さまだぜ。
山車作りを頑張ってるみんな、暑さでぶっ倒れねえように気をつけろよ!
頑張るみんなを応援してるぜ、乾杯!
と、張飛が言ってる場面。
見返しの人形1体がとうとう完成
今年最初に完成体になったのは見返しの人形、蜀の熱血ジジイ黄忠さんです。
馬にまたがり象鼻刀と呼ばれる武器を構え、腰には得意の弓もたずさえフル装備です。
見返しも着々と進んでいます。
側面の飾り製作、急ピッチで
今年新作した回転の壁。
しかしそこに取り付ける側面の飾りはまだゴールが見えません。
飾り製作を分担して進めています。
十六日町山車組の日焼けマン・1号2号が色を塗る貴重画像。
黒いぜ!熱いぜ!
衣装を着た人形も続々と
そして山車の上には、衣装を着た人形が続々と乗り始めています。
さあいよいよ山車作りは大詰め!
ここから山車はどう仕上がっていくのでしょう?
ちなみにパタンコはまだ動きません。
どうなる十六日町山車組、大丈夫か十六日町山車組。
最新情報をお届けします
Twitter でからくり屋永匠堂をフォローしよう!
Follow @eishoudou