ハロウィンにちなんだスイーツがいたるところに並んでいて我慢するのが辛いからくり屋永匠堂です、こんばんは。
ユニバースで売ってたチョコクリームワッフルの魅力にはあっけなく負けました。

でも5個のうち4個は妻と子どもの分になりました…。
さてさて、2017年の夏から秋にかけての祭りラッシュ。
まだまだ見てきた祭りネタはいっぱいあります!
今回はさんのへ秋まつりの中日に、山車小屋巡りをしてきた様子をご紹介。
三戸の町で、7台の山車と11ぴきのねこたちにも会えましたよ!
2017さんのへ秋まつりシリーズ
- 2017さんのへ秋まつり ポスター・チラシ・日程・駐車場など 三戸町の秋祭りをご紹介
- 2017さんのへ秋まつりの 山車を見てきました① 11ぴきのねこにも会えたよ!
2017さんのへ秋まつり
山車小屋巡りの旅
初めてのさんのへ秋まつり
今回、からくり屋永匠堂は家族で三戸に向かいました。
ポスターや写真などで少しは三戸の山車を見たことがあったものの、実物を見るのは初めてです。
長い歴史の中で「三戸山車」としての方向性を築いてきた三戸の山車、どんな感動が味わえるか楽しみに行ってきましたよ!
この時期は毎年軽米で、本町新栄団さんの山車製作期間です。
お通りやお還りなど、日中の運行を見に行くことはできませんが、夜間なら行けます!
昼間の軽米での山車作りを夕方で終えて、初めてのさんのへ秋まつりへ出発です!
2017年初めての試み
さんのへ秋まつりは例年、お通り・中日・お還りの3日間で開催されます。
2017年のさんのへ秋まつりの日程などはこちらでもご紹介しました。
実はさんのへ秋まつり、これまでは中日に山車の展示などはなかったのですが、今年は初の試みということで、歩行者天国の時間帯に合わせて山車をライトアップするという噂を聞いて、三戸の町に出かけました。
情報源は三戸町観光協会のFacebookページ。
しかも山車小屋巡りでスタンプラリー!?
これは楽しそう!
やるしかないですね!
三戸の町をぐーるぐる
さあ三戸に到着!
やっぱり妻と子どもは寝ています。
うん。いいんです。
いつものことです。
さて、さんのへ秋まつりのために無料駐車場があるはず。
チラシを印刷しておいたので、路肩に停車して地図を確認します。
ふむふむなるほど、そっちね。
なーんて走ってたら三戸の町の中で迷いました。
そして道を聞いたらさっくり解決しました。ありがとうございます教えてくれた方。
やっぱり初めての場所では地元の人に聞くのが一番ですね!
三戸の町をぐるぐる走り回ったおかげで、少し三戸の街並みに詳しくなりましたよ!
スタンプラリー スタート!
最初に、歩行者天国エリアの中にある八日町の山車小屋に向かいました。
こちらで用紙をもらって
スタンプラリー、スタートです!
11ぴきのねこと一緒に
スタンプとスタンプ台紙には、三戸の町のキャラクター、「11ぴきのねこ」が描かれていました。
かわいいっ…!
このかわいいねこたちは、三戸町出身の絵本作家、馬場のぼるさんの絵本に登場するねこたちです。
三戸町のキャラクターとして、色々なところで紹介されてます。
三戸の町には、いたるところに11ぴきのねこたちがいて、道案内してくれていました。
こちらはさんのへ秋まつりに御神輿が出る、三戸大神宮の前で。
夜だったので神社まで行かず、こちらの参道前から手を打って拝んでおきました。
さあ次回から三戸の山車を紹介します!
最新情報をお届けします
Twitter でからくり屋永匠堂をフォローしよう!
Follow @eishoudou