2017八戸三社大祭 十六日町山車組の山車も完成間近! 祭り本番まで秒読み段階


眠くてオデコがキンキンするからくり屋永匠堂です、おはようございます。

運転気をつけよう…。

皆さんも気をつけてくださいね!

 

愛情イッポン!

 

さてさて。

残り2日です。

十六日町山車組の山車は完成間近!過去にない早さで完成へと近づいております。

さあ仕上げ段階。この1週間ほどの作業風景を振り返ってみたいと思います。

 

八戸三社大祭本番直前!
十六日町山車組の山車は
完成間近!

さあ仕上げ段階

山車はすでに仕上げ段階。

衣装を着た人形が予め決めてあった取り付け場所に戻ってくる工程に入り、山車がどんどん色味を帯びて華やかになっていく段階です。

その様子を見てみましょう。

 

まずは向かって左回転がほぼ完成

最初に完成に近づいたのは向かって左側の回転舞台でした。

こちらは7/22の写真。

左側手前から、法正、諸葛亮、張飛と並びます。

ここから武器と被り物、そして足元の波などがついて完成となります。

 

まだ残っている作業も

まだ少し残っている作業もあり、その作業を分担してこなしていく段階です。

金具の取り付けや装飾品の仕上げなど。

こうして山車がどんどん完成へと近づいていくこの時期。

疲れもピークに達し気持ちも張り詰めていますが、日に日に完成形へと近づくのがが目に見えて楽しい時期でもあります。

 

見返しもあと少しで完成へ!

見返しも完成へとかなり近づいています。

新規一掃した見返し。色々新アイテムも追加され豪華になっています。

こちらも完成形を後ほどご紹介したいと思います。

 

向かって右回転も完成間近

そして向かって右側の回転舞台も完成へとかなり近づいています。

こちらは7/27の写真。

持ち物や被り物の取り付けを残した状態まで進みました。

こうして山車前側がほぼ完成。

 

さて残り2日

そして残り2日となり、出来る作業はもう限られています。

襲い来る疲れと眠気に負けず、出来ることをやりきり、できるだけ豪華に山車を仕上げて本番へ望めたらと思います。

残りの時間、皆さん頑張りましょう!

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でからくり屋永匠堂をフォローしよう!


よく一緒に読まれている記事
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status