今年も三沢市が最も熱くなるとき、三沢まつりの時期がやってきました!
8月24日から2017三沢まつりが開幕します。
三沢まつりのポスターやチラシ、山車の題名や運行経路などをご紹介します。
2017 三沢まつり
14台の豪華な山車今年もが出陣!
2017 三沢まつり ポスター
2017 三沢まつり チラシ
2017年のチラシなんですが、今年は許可をいただき現物をスキャンして掲載しています。
その結果分割スキャンしての合成となったこともあり実際の紙の折り目や合成時の不自然さなどが発生しております。ゴメンナサイッ!
山車題名一覧
- ふるまき祭礼委員会
不動神社~光と音と笑顔~ - 平畑祭礼委員会
董卓~専横極まる~ - 大通り祭礼委員会
新白蛇伝 白夫人の妖恋 - 薬師町祭礼委員会
「桃太郎の鬼退治」 - 中央町一丁目祭礼
素盞鳴尊 - 桜町二丁目町内会祭礼
戦国武将「徳川四天王」 - 本町四丁目祭礼
日本のことわざ - 中央町二丁目祭礼委員会
歌舞伎十八番「暫」 - 三沢市職員互助会
童話「ピノキオの冒険」 - 新町祭礼
花魁道中 吉原炎上 - 大町連合町内会祭礼
武田信玄と上杉謙信の戦い - 幸町一丁目祭礼委員会
頼光大江山の鬼退治 討伐軍猛将四天王 - 岡三沢祭礼委員会
オオクニヌシ、出雲から倭国へ - 銀座連合町内会祭礼
安珍・清姫伝説
運行経路など
三沢まつりの山車は仕掛けで展開
またこちらのページでは三沢まつりについての動画を見ることができます。
三沢まつりの山車は大半に「仕掛け」がついていて大通りや電線のない場所で展開し、縦横に大きく広がります!
また電飾なども工夫されていて前夜祭や夜間運行では昼とはまた別の姿を楽しむことができます。
仕掛けを展開する場面や電飾で彩られた姿も見どころですよ!
三沢が最も熱くなる
4日間がやってくる!
からくり屋永匠堂は2015年はお通りの山車合同夜間運行を見に行き、2016年は雨に阻まれ観覧することができませんでした。
豪華な14台の山車、そして美味しい食べ物いっぱいの露店が三沢にはあります!
昨年は雨ということもあり山車行列を見ることができませんでしたが、今年こそは…!
今年はお通り、8月25日の夜間運行を観覧する予定です。
さあ今年も三沢市が最も熱くなる4日間
三沢まつりが間もなく始まります!
最新情報をお届けします
Twitter でからくり屋永匠堂をフォローしよう!
Follow @eishoudou