2015 久慈秋まつり シリーズ
- 2015 久慈秋まつり にいってきました(1)
- 2015 久慈秋まつり にいってきました(2)
瀬戸の汐揚3種のアソートを食べ始めると止まらなくなるからくり屋永匠堂です、こんばんは。
塩を売りにしているだけあって結構しょっぱい。けど止まらない!
瀬戸の本塩が効いたのり塩・海老・ゆず塩の3つの味。
からくり屋永匠堂はゆず塩が一番好きです。
袋に手を突っ込んでゆず塩を引き当てるとちょっと嬉しい。けど最初になくなるとちょっと寂しい。
そんな葛藤に溢れた3種のアソート。
もう一度いいますが、塩が売りで結構しょっぱいです。
高血圧の方は食べちゃダメですよ!
さて、2015久慈秋まつりシリーズその2です!
2015年の今年も5基の威勢のいいみこしと8台の勇壮な山車が繰り出された久慈秋まつり。
からくり屋永匠堂はお還りの運行を見に行ってきました。
その中でからくり屋永匠堂ブログでは山車だけをご紹介させていただきます。
それでは2015年 久慈秋まつり の山車をどうぞご覧ください!
2015久慈秋まつり
青空に勇壮な山車が並ぶ!
【中組山車組】
南方国王 孟かく
見返し:三國志張飛
【上組山車組】
摂州大物浦知盛顕る
見返し:桃太郎 決戦の場
【新町山車組】
「岩手」県名由来 さんさ踊り起源 三ツ石神社伝説
見返し:天女と五頭龍
【本町山車組】
清明、友と舞う
見返し:酒天童子
以上、前半の4台をご紹介しました。
本当にどの山車も豪華で立派!
う~ん…すごい…!
もともとレベルの高い久慈の山車ですが、今年はさらに全体のレベルが上がっているように感じます。
そして今回ご紹介した4台の山車は人形の顔も素晴らしい!
また、側面や上段せり上がり背面の彫刻や飾りがしっかりと造りこまれていてびっくりするくらい豪華!
特に上段せり上がり背面の豪華さは久慈の山車全体に共通する特徴の一つになりつつありますね。
今年は前夜祭に行けなかったからくり屋永匠堂ですが、来年はぜひ前夜祭で側面の彫刻や上段せり上がり背面の飾り付けをしっかり写真に収めたいと思います。
それでは次回、後半の4台をご紹介します!
最新情報をお届けします
Twitter でからくり屋永匠堂をフォローしよう!
Follow @eishoudou