7月18日~7月20日の3連休、八戸三社大祭の山車製作において勝負の3連休です。
長者まつりんぐ広場では、からくり屋永匠堂が参加する十六日町山車組、向かって左隣の鍛冶町附祭若者連さん、向かって右隣の糠塚附祭組さんがここぞと作業を進めます。
そんな3山車組の小屋の作業風景。
両隣で高所作業車プレイ中。
羨ましい…。
十六日町山車組はスーパー人力プレイで対抗です!
けどなんだかちょっと悲しいのでシャッターはあまり開けません!
そして夜になり…。
鍛冶町さんはかなり作業が進み、人形や飾りが山車の上に盛り付けられ、山車小屋のシャッターを全開にして山車全体のバランスを確認しつつ照明のテスト中。
煌々と照らされた山車が、車のリヤウィンドウに映ります。
まるで鍛冶町さんの山車絵をプリントしたようです!
長者まつりんぐ広場では1つの山車組がシャッターを大きく開けて山車全体のバランスを確認するときに、鍛冶町、十六日町、糠塚の3山車組の製作スタッフが自然と集まってきて完成が近い山車を眺めるというのが何だか恒例になっています。
上の写真で車に映ってる影も、3つの山車組のメンバーが入り交じっています。
これもまた祭り本番が近いことを感じさせる光景です。
さあ2015年の八戸三社大祭まであと僅か!
山車製作もラストスパートです!
最新情報をお届けします
Twitter でからくり屋永匠堂をフォローしよう!
Follow @eishoudou