外はものすごい雷雨です。
雷が鳴ると、なんだか小学生の時のクラブ活動を思い出すからくり屋永匠堂です。
なんででしょうね?
雷が鳴るといえば、洋野町の大野地区(旧大野村)に
ものすごくかっこいい名前の神社があります。
その名も鳴雷神社(なるいかずちじんじゃ)
響きだけですでにかなりかっこいいですね!
地元では雷神さまと呼ばれてるようです。
各地の神社を巡って紹介されているこちらのサイトですごく立派な彫刻が紹介されています。
(2016.03.16追記:閉鎖されてしまったようです。)
狛犬と牡丹の彫刻がかっこよすぎる!
そしてこの神社の祭りが8月の17~19日に行われる
鳴雷神社例大祭
この祭りには上組と下組の2組の山車組があり、2台の人形山車が出ます。
16日には久慈平荘前で前夜祭が行われ、2台の山車のお披露目もあります。
からくり屋永匠堂は去年前夜祭を見に行きました。
そしてこの祭りの運行経路ですが
お通りの行き先、お還りの出発地点の御仮屋がまたかっこいい!
雷電神社(らいでんじんじゃ)
なんでしょうこのかっこよすぎる名前は!?
鳴雷神社と雷電神社を往復する山車祭り
なんかもうこの祭り自体がすごくいい題材になりそうでワクワクしますね!
最新情報をお届けします
Twitter でからくり屋永匠堂をフォローしよう!
Follow @eishoudou